ワンちゃんの心臓病で最も多い僧帽弁閉鎖不全症

ワンちゃんの心臓病の中で最も多い病気が僧帽弁閉鎖不全症です。
文字通り僧帽弁(左心房と左心室の間の弁)がしっかり閉じられない病気です。多くは僧帽弁がふやけて膨らむこと(粘液腫様変性)で、弁の先端がきっちりと合わなくなり隙間ができてしまいます。

血液の逆流を防ぐ『弁』に隙間ができると、その部分から血液の逆流が起こります。僧帽弁閉鎖不全症の場合は左心室から左心房に向かって、血液の逆流が起こります。

犬の僧帽弁閉鎖不全症

正常な心臓では、僧帽弁が逆流を防ぎ、左心室が収縮することで、ほとんどの血液が大動脈を通り全身に送られます。そのため肺静脈の血液は、ほとんど空っぽの左心房に入ってきます。

僧帽弁閉鎖不全症の心臓では、左心室が収縮するときに一部の血液が左心房内に逆流してしまいます。この逆流により、左心房内には肺静脈から血液が入ってくる前に血液が流入してくることになります。すでに血液の入っている左心房に肺静脈の血液が流れ込むと、左心房はすぐにいっぱいになってしまいます。左心房に入りきらなかった血液は肺静脈内に溜まっていき、血流が徐々に滞っていきます。これを肺静脈の血液のうっ滞(うっ血)と言います。

正常な心臓

犬の僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症の心臓

犬の僧帽弁閉鎖不全症
静脈に血液が溜まってくると、いつかはあふれてしまいます。水を注ぎ続けたコップは、必ずコップの口から水があふれますよね?肺静脈の血液もあふれる場所は決まっています。それが肺です。一定レベル以上の肺静脈のうっ血があると、肺の毛細血管から血液中の水分が漏れ出してきます。この状態は肺水腫と呼ばれ、非常に危険な状態です。

肺はスポンジ状の臓器で、スポンジの空洞の中で空気から血液に酸素を取り込んでいます。このスポンジの空洞が水で埋まってしまうと、空気が入って来れず、血液に酸素を取り込むことが出来なくなってしまいます。この状況は『陸で溺れる』と表現されることもあり、まさに水難事故と同じくらい緊急な事態です。

犬の僧帽弁閉鎖不全症

まとめ

僧帽弁に逆流があると、肺の血流が悪くなって肺水腫を引き起こします。

僧帽弁閉鎖不全症の治療では、いかに肺水腫を起こさせないかが重要になってきます。